ITEM <バウムクーヘン/季節限定おすすめ商品/御礼ギフト/敬老の日/焼き菓子・バウムクーヘン/秋の味覚スイーツ/>
秋の贈り物にふさわしい、栗とバウムの上品な調和。
ふんわり焼き上げた看板バウムに、マロングラッセと栗風味チョコを贅沢にまとわせました。
\2025年9月 新発売/
秋の贈り物にふさわしい、栗とバウムの上品な調和。
ふんわり焼き上げた看板バウムに、マロングラッセと栗風味チョコを贅沢にまとわせました。

ふんわりとした口あたりに焼き上げたバウム生地に、
マロングラッセとマロンチョコレートをあしらったホールタイプのバウムケーキ。
上品で落ち着きのある見た目と、栗の深い香りが調和した、秋冬にぴったりの一品です。
大切な方へのギフトにも、特別なひとときにもおすすめの仕上がりになっています。
特徴・こだわり
① マロングラッセの存在感と砂糖の“じゃりっ”と感
秋の味覚・栗の中でも、特別感のあるイタリア産マロングラッセを使用。
しっとりと炊かれた栗に、グレース(糖衣)をまとったマロングラッセは味わいだけでなく砂糖が「じゃりっ」とほどけるような繊細な食感を重ねた、贅沢なトッピングです。
この“じゃり感”は、マロンチョコのなめらかさや、バウムクーヘンのふんわり感と対照的で、
ひと口ごとに豊かなリズムと変化を感じていただけます。
バウムに何かを重ねると美味しくなる──そんな開発者の直感と好みから生まれた組み合わせ。
甘みだけでなく、栗本来の香りとコクを重ねた風味設計が、口いっぱいに秋の豊かさを届けます。
② コーティングにも栗の香りを活かして
コーティングに使用しているのは、栗の濃厚な風味と質感を再現した特製チョコレート。
イタリア産栗をベースに、渋皮ごとペーストにしたような奥行きある味わいと、自然な色合いを活かしています。
栗の繊維感やコクを残すよう設計されたチョコレートは、グレーズがけのマロングラッセと重なり合い、しっかりとした“栗の余韻”が残る仕上がりに。
見た目の美しさとともに、栗本来のやさしい甘さと香りを、じんわりとお楽しみいただけます。
③ ふんわり、しっとり ── 当店の看板「喜三バウム」をベースに
土台となるバウムクーヘンには、当店の人気商品である**「喜三バウム」**を使用しています(→ 詳しくはこちら)。
北海道産の生クリームを加え、しっとりと焼き上げたやわらかな食感。
生地にはバターと甜菜糖を使用し、まろやかで奥行きのある味わいに仕上げています。
ふんわり軽やかながら、食べごたえもある──
そんな“飽きのこない美味しさ”を目指して、配合・焼き加減ともに細やかに調整しています。


開発者コメント
秋に向けた新たな栗のスイーツをつくりたい──そう考えたときに、私自身が「バウムクーヘンに砂糖やチョコレートをコーティングすると、ぐっと美味しさが増す」と感じていた好みがアイデアの出発点でした。
主役に選んだのは、ヨーロッパの伝統菓子「マロングラッセ」。
ふっくらと炊かれた栗に砂糖をまとわせてじっくりと仕上げた、まさに栗の贅沢なかたちです。
中でも印象的なのは、表面の「じゃりっ」とほどけるような砂糖の食感。
バウムのしっとり感やマロン風味のチョコレートと重なったときに、この食感が良いリズムとなって、驚くほど相性がよかったんです。
マロンチョコは甘すぎず、栗本来の香りとコクを生かした仕上がりに。
そこにマロングラッセの濃密な甘みと歯ざわりが重なることで、栗の魅力を存分に引き出せたと感じています。
「ちょっと特別な栗のお菓子が食べたい」そんな気分に寄り添える一品を目指しました。
🌰 うんちくコーナー(マロングラッセの歴史)
“栗を宝石に変えた”ヨーロッパの伝統菓子、マロングラッセの物語
マロングラッセ(Marron glacé)は、フランス語で「砂糖をまとった栗」という意味。
その起源は16世紀のイタリア、ピエモンテ地方にまで遡ります。当時、栗は山間部に暮らす人々の重要な栄養源でしたが、ただ茹でたり焼いたりするだけの食べ方が主流でした。
それを一変させたのが、「砂糖漬け」という保存技術。
豊富な砂糖が手に入るようになった貴族社会では、栗を何日もかけて糖蜜に漬け込んでいくという、非常に手間と時間のかかるお菓子が生まれました。
17世紀になると、フランス・リヨンの菓子職人たちによってさらに洗練され、上品なツヤと芳醇な甘さを持つ「マロングラッセ」が完成。
その後、ヴェルサイユ宮殿でも供され、**「王侯貴族のための栗菓子」**として広まっていきました。
現在でもヨーロッパでは、クリスマスや新年の贈り物として重宝される高級スイーツ。
ひと粒の栗を仕上げるのに1週間以上かかることもあり、まさに**“手間の芸術”**ともいえる存在です。
その格式あるマロングラッセを、惜しみなく贅沢にトッピングしたのが「栗薫るバウム」。
舞鶴の洋菓子店から、王室に愛された伝統の甘みをお届けします。
栗薫るバウム よくあるご質問(Q&A)
Q1. 賞味期限はどのくらいですか?
A. 製造日から約45日間です(常温保存)。詳細な日付はパッケージ裏面に記載しております。
Q2. 保存方法を教えてください。
A.チョコレートを使用しているため、**直射日光・高温多湿を避けた涼しい場所(目安:25℃以下)**で保管してください。
夏場など室温が高くなる時期は、冷蔵庫での保管をおすすめします。
※冷蔵庫から出した直後は、結露を防ぐため、袋のまま常温に戻してから開封してください。
Q3. マロングラッセにアルコールは使用されていますか?
A. アルコール分は飛ばしてありますので、お子様やアルコールに弱い方にも安心してお召し上がりいただけます。
Q4. ギフト包装や熨斗は対応していますか?
A. はい。ギフトボックス入り・熨斗(のし)掛けも承っております。ご注文時にオプションよりご選択ください。
Q5. アレルギー表示について教えてください。
A. 卵・乳・小麦を使用しています。その他、詳しい原材料は商品ページまたはパッケージにてご確認ください。
Q6. 一度に食べきれない場合、冷凍保存できますか?
A. 可能です。乾燥を防ぐためラップなどで密閉して冷凍してください。解凍は常温で自然解凍がおすすめです。
贈り物に ━ 箱入りギフトもご用意しています
特別感のあるマロングラッセを贅沢にトッピングした**「栗薫るバウム(ホール)」**は、
季節のご挨拶やお祝い、お礼の品にもぴったりな逸品。
上品な見た目とやさしい甘さは、幅広い世代の方に喜ばれます。
大切な方へのギフトにふさわしく専用の化粧箱入り仕様になっています。
熨斗紙など対応可能でございます。
- 商品ページはこちら
- 詰め合わせタイプをお探しの方へ → [栗&抹茶セットなどのリンク]
- 栗薫るバウム(ホール)
-
ふんわりとした口あたりに焼き上げたバウム生地に、
マロングラッセとマロンチョコレートをあしらったホールタイプのバウムケーキ。
上品で落ち着きのある見た目と、栗の深い香りが調和した、秋冬にぴったりの一品です。
大切な方へのギフトにも、特別なひとときにもおすすめの仕上がりになっています。 - ● 価格 3000円(税込3240円)
- ● 仕様 直径14cm ホールタイプ
- ● 原材料 卵(京都府産)、砂糖、発酵バター、生クリーム、米粉澱粉、小麦粉、食用植物性油脂、タピオカ澱粉、甜菜糖、粉糖、マロングラッセ、マロンチョコレート(砂糖、カカオバター、脱脂粉乳、マロンパウダー、植物性油脂、全粉乳、乳頭)、ラム酒/膨張剤、香料、乳化剤、着色料(カラメル)
- ● 原材料に含まれるアレルギー物質(8品目中) 小麦、卵、乳
- ● 賞味期限 製造日から45日